趣味の部屋
My hobby room
 
Willmanの菓子工房
 
シンビジュウム Artificial flower made bywillman
2021年1月25日
 
ストレス解消の最大の役者
 毎週日曜日に仕事からの開放時間を活用してパンや菓子作りに専念し気休めを施す。いろいろな菓子作りに挑戦しましたが、カステラ作りは非常に難しく、生地の作り方、焼成時間、温度管理が非常に難しく、完成するまでに18回の失敗と9か月の月日を費やしました。

 一番つらかったのは、失敗したカステラを捨てずに18回も食べて、途中でカステラが嫌になるほどつらかった。だが、ここでやめたら、これまで積み上げてきた知識が無駄になる=「コンコルドの誤りという感情」と思い、とことん試行錯誤を繰り返し行った結果、ついに20回目で満足いくカステラ作りに到達して、カステラの旨さの醍醐味と大きな達成感を味わいました。
 
 
  菓 子 類
confectionary
8
 カステラ作りに知識が全くなくて、暗中模索の形で挑戦しました。ここまでできるようになるまでに18回失敗し、過ぎた月日は9ケ月。失敗したたびに後処理に困りました。だが、成功した暁の喜びは表現できないほどでした。カステラの作り方が予想をはるかに超えるほど難しかった。つまり、「たかがカステラ、されどカステラ」でした。
 
 
  カステラ カステラ
  焼きあがった直後 型枠から解放
  材料
(1)薄力粉  (2)卵(卵白)+(卵黄)  (3)砂糖  (4)ベーキング・パウダー  (5)牛乳  (6)油
(7)バニラエッセンス  (8)
 
カステラ 27=03-03 名古屋名物ウイロ 27_04_01
  大好物
 
  ウイロ 27_04_02 ちぎりパン 27_05_01
  一塊ごとにちぎって食べる
 
ちぎりパン 27_05_05 チーズパン 27_05_02
  チーズとブドウをたっぷりつかって
 
 
紫芋パン 27_05_04 紫芋パン 27_05_03
芋の持つ甘みが味わえる 砂糖不使用のために糖尿病疾病者も味わえる
8
 紫芋はとても美味しいが、甘すぎて血糖値を懸念して少しづづ頂いています。これにコーヒーをつけると満点のひと時を、マーケット分析後につかれを癒すために楽しみます。思い出しただけで食べたくなりませんか? 香り好、味よし。これでまた情報分析に没頭できます。「テンバガー」を発掘するために。 テンバガー⇒株価が買値から10倍まで上がる株のこと。
 
 
           あんぱん
材料
 (1)強力粉
 (2)ショートニング
 (3)バター
 (4)ラカント(30)+グラニュー糖(5)(血糖値抑制のためにラカント使用)
 (5)塩
 (6)スキムミルク
 (7)水
2022年11月25日
あんぱん
甘酒つくり
8
一般的に、麹から約12時間ほどでできますが、私のやり方は少々異なった方法で作ります。

 通常、醗酵時間は12時間ですが、小生は約3日間を要します。その分甘さが格別であり、米の粒粒がほとんどないので、食べたときの舌触りがとてもよく、クリームのような感じがあります。

 通常、水をかなり加えますが、私の手法は水をほとんど使わないので、保存が一か月以上可能であり、酸味に代わる時間も2か月以上ととても長いです。

 さらに特殊な作り方なので、パンに塗って食べるとジャム等が不必要であり、人工甘味料を使用していない麹菌により作り出された甘みなので、とてもヘルシーです。
甘酒発酵中 2021_05_01
 
上記菓子類に加えて
 
(1)パウンドケーキ  (2)スポンジケーキ (3)かるかん (4)いこもち (5)ふきもち (6)豆乳マヨネーズ (7)桜餅 (8)ふくれ菓子
(9)モロキュウみそ (8)甘酒等もレパトリー(repertoire)に備えています。

 これらを作ることは①楽しい ②おいしい ③仕事からの開放が得られる。食は健康の源ですが、血糖値が上昇するので、自分用に糖分、糖類の使用をアレンジして楽しんでいます。これらのお菓子にコーヒーを添えていただくと「かっぱえびせん」になります。つまり、「やめられない、止まらない」ということです。

 お店で買った菓子類は豊富な甘味料使っているので、血糖値上昇に寄与するので、生活習慣病には注意を要します。糖尿病は様々な合併症を引き起こし、場合によっては致命的結果を招くので注意しましょう。因みに、小生は糖尿病を発症して10年経過しますが、血糖コントロールを上手くやっているので、HbA1c⇒5.9~6.1です。これも自分好みの甘みを抑えたお菓子が寄与していると思います・

 生活習慣病⇒言葉はいいが、端的に言えば「糖尿病」です。糖尿病はほっておくと恐ろしい合併症を起こすので、血糖コントロールには十分に気を付けましょう。甘いものを食べたいのは山々だが、欲と戦うのは健康のためです。 
空腹時の正常血糖値⇒セブンイレブン:70~110ということ。
 
 
 
  モロキュウは単にきゅうりにモロキュウ味噌をまぶしているだけだが、食欲不振や夏の暑い日に食べると何よりもおいしい。特に、キューリは夏の暑さに「涼風」をくれます。

 だが、モロキュウ味噌を作るには①麹つくり=約2週間 ②出来た麹に調味料を加えて十分な温度管理を三週間行いながら静かに眠ってもらうと、甘みのあるトロトロとしたモロキュウ味噌が出来上がる。また、長期保存が可能ですので、とても重宝な保存食品です。
 
きゅーりとモロキュー
見ただけで唾液が出てきますよ?
   これは自家製ヨーグルトで、一回当たりの食べる分量をーパックごとに小分けして作っている。
 
  ヨーグルトの効果を健康的な人は明確な効果を自覚できることはない。しかし、①消化器系の疾患 ②痛み止めを服用 ③抗生物質を服用した後に起きる腹痛や排便異常が起きる人には、ヨーグルトの効果を、小生の経験から、その効果を自覚できることを確信できます
 
カステラとヨーグルト
27_5_11
★A=豆乳マヨネーズを作る器具

★B=出来上がった豆乳マヨネーズ

★C=できたマヨネーズを容器に充填する器具     
 
  豆乳マヨネーズと充填機
 
 
 これは自家製バニラアイスで、一回当たりの食べる分量をーパックごとに小分けして作っている。

 自家製なので生クリームを「ふんだん」に使っているので、とても美味しい。

 さらに、HbA1c(血中糖度)値の高いときには、甘味料の調整ができるので、自家製に勝るものはない。
  バニラ・アイスクリーム
 
 
 
 
  鹿児島名物かるかん 桜あん入り
 
   ”かるかん”は鹿児島の名菓であるらしく、材料の数も少なく作りやすい。お茶うけには重宝される。好みに応じて工夫をすると、菓子作りの面白さを楽しめる。ラップも市販されているので店頭で売られているのと比較しても劣らない。店頭で売られている”かるかん”の”あんこ”は「あずきあん」ですが、小生はバージョンアップして”さくらあん”にしてみました。

 ”さくらあん”は香りがよく、高級感があるのでギフト商品としても一段と好まれます。

材料
 かるかん粉、 山芋、 あんこ、 メレンゲ 型枠、 砂糖等

 ★血糖値の高い人は砂糖の代用品として「ラカント」を使うことをお勧めします。・

 ★血糖値の上がるのは容易いが、下げるのはかなり努力をしないと下がりにくいので、コントロールを怠らないようにしましょう。 

 ★型枠は耐熱性プラスティック製がよい。
 
 
 
けせん団子
2022年5月28日
  知り合いの方の庭先に植えてある「けせんの木」の葉っぱが茂ってきたので団子を作りましょうとのことで作りました。

材料⇒あずきあん、うるち粉 砂糖 塩といった少ない材料で作れて、とても味がよくお茶うけに似合う蒸し菓子です。
 
   
 
 
 
 
 パン作りにとても興味があったので、町内会報でパン講座があること知って、早速、申し込みをしました。料金は材料代として4,500円でした。

 でも、申込者が多くて抽選ということだったが、一回目は抽選に外れ、2回目に当たりました。期間は4ケ月間でした。
 会場に行ったら参加者は、一つの調理台に4名で全部で18名、そのうち男性は私一人で、若干不安な感じでしたが、講師の方がとても親切で、講座が進むにつれて不安なんて吹き飛んでしまい、とても楽しい講座でした。

 講座の最後の日には、自分たちが作った作品をコーヒーを飲みながら試食しました。とてもおいしく、普段あまり飲まないコーヒーの味が格別で、その時の味と雰囲気を忘れることができません。

 これ以来、毎週一回いろいろなパンつくりに励んでいます。講座では①クリームパン ②チーズパン ③パウンドケーキ ④羊羹等の作り方が披露されました。
  30_1_4
 
 
  調理器具類
 
Cooking utensils
菓子作りにはいろいろな調理器具が必要です。自分の好みに合った菓子作りの器具をそろえることで、菓子作りに意欲が出てきます。
 
 
 
  8
  これはスティーム・オーブンで機能がいろいろ備わっているので、蒸しパン、焼きパン等が出来て使用範囲が広い。家庭用にはぴったりした機器です。

 焼きパンは、普通の大きさのパンなら一回につき12個まで作れます。マフィン等は24個できます
W=55㎝ H=38㎝ D=43㎝
 
  野菜のみじん切り、薄切り、その他材料をクリーム状にする。アイスクリーム、マヨネーズ等の生地(きじ)を加工。

 豆乳マヨネーズは、「卵」を使っていないので、より健康維持に寄与します。コレステロールゼロ⇒動脈硬化阻止に貢献すると思います。
フードプロセッサー
ハンドミキサー(左側)
(1)メレンゲを作ったり、食材を混ぜ合わせる。


ミルミキサー(右側)
(1)豆類等の硬いものを粉砕しパウダーにする。
ハンドミキサー(左)とミルミキサー(右)
トマトや果樹等の野菜類を撹拌し、ジュースをつくったり します。堅いものは少し無理です。 
ジューサー
 
 
トマトや野菜類を撹拌し、ジュースを作る。これは、フードプロセッサーではできない水分の多い生地を作るのに便利である。
外国製ハンドミキサー
 
 
 コロナ禍で外出を慎まなければならないために、家庭でお祭り気分を楽しんだり、食生活に変化をもたらすためや、作る楽しみが味わえて、とても重宝なイクイップメントです。
 
 小生はタコを使わず、代わりに焼き豚をサイコロ状に切って具材として使っています。

 これなら凧のように茹でて調理せずに使えて、時間も省けて冷凍保存もできるので都合がよいです。

 最初のころはボール状のたこ焼きにならずに、いろいろと変形したり、作っているときに慌ててしまって、火傷をしたりしました。、
  たこ焼き